トップページ 協会の概要・活動 大和町文化財展示館 会   報 講演記録・出版物 ご入会・お問合せ
 

  会報「文化財やまと」

第45号(令和2年6月25日)
「東氏郡上入部八百年」 会長 齋藤武生
総会記念講演「山内一豊夫人の出自の決め手は、東家古今和歌集」 山内一豊夫人顕彰会 会長 川上朝史
春季日帰り研修 古都奈良の文化財を訪ねて 村井紀幸
秋季日帰り研修 滋賀県甲賀市と三重県津市の文化財を訪ねて 森憲司
文芸欄、事業報告・事業計画、会員名簿(令和2年5月現在)、決算報告・予算
第44号(令和元年6月14日)
明建神社「七日祭り」今昔 会長 齋藤武生
千葉市イベント「第二回千葉サミット」に参加して 細江幸久
下総東氏の居城 森山築城八百年祭りに参加して  副会長 金子徳彦
春季日帰り研修 尾張徳川氏と愛知県南知多の文化財を訪ねて 松井清治
秋季日帰り研修 三上遠藤氏・近江商人の文化と歴史を訪ねて 村井紀幸
平成30年度 高橋教雄先生の講演より 二千石旗本遠藤氏について 細江幸久
文芸欄、事業報告・事業計画、会員名簿(令和元年5月現在)、決算報告・予算
第43号(平成30年6月8日)
「九ヶ村同行」 会長 齋藤武生
「白山開山千三百年ーその宝物が教えてくれるもの」 岐阜県博物館協会 会長 若宮多門
春季日帰り旅行 『古都京都の文化財を訪ねて』 金子徳彦
秋季日帰り研修 女城主井伊直虎ゆかりの地 浜松の文化財を訪ねて 遠藤高真
文芸欄、事業報告・事業計画、会員名簿(平成30年5月現在)、決算報告・予算
第42号(平成29年6月10日)
明建神社の「社標」 会長 齋藤武生
「千葉サミット」に参加 細江幸久・金子徳彦
春季日帰り研修 『福井県若狭小浜の歴史と文化を訪ねて』 渡辺睦子
秋季日帰り研修 『富山県井波別院瑞泉寺と南砺平高校郷土芸能部を訪ねて』 常平毅
大和町文化財保護協会ホームページ 『文化財やまと』について
文芸欄、事業報告・事業計画、会員名簿(平成29年5月現在)、決算報告・予算
第41号(平成28年5月28日)
明建神社の「門松」 会長 齋藤武生
寺院をまた訪ねたくなる私の秘訣 〜仏像の見方を通して 大井正明
春季日帰り研修 『浜名湖北の 古刹を訪ねて』 河合利雄
秋季日帰り研修 『奈良県宇陀と三重県伊賀の歴史と文化を訪ねて』 山田正代
文芸欄、事業報告・事業計画、会員名簿(平成28年5月現在)、決算報告・予算
第40号(平成27年5月26日)
14年ぶりの大事業 〜島七代天神の祭礼行われる〜 会長 佐藤光一
寺院をまた訪ねたくなる私の秘訣 〜仏像の見方を通して 大井正明
春季日帰り研修 金沢の文化と歴史を訪ねて 奥田弘親
秋季日帰り研修 西美濃の歴史と文化を訪ねる 田口勇治
文芸欄、事業報告・事業計画、会員名簿(平成27年5月現在)、決算報告・予算
第39号(平成26年6月20日)
先輩の贈り物に感謝 会長 佐藤光一
大和町観音堂石仏のこと 〜信州高遠の石工の足跡を訪ねる〜 日置智夫
春季日帰り研修 琵琶湖遊覧(竹生島へ)と湖岸の古刹をたずねて 細江幸久
〜秋季日帰り研修〜 紅葉深まる湖東三山めぐりと焼き物の町・信楽を訪ねて 研修部副部長 村井紀幸
郷土の歴史文化に目覚め地域の未来を語る 三浦泰治
文芸欄、事業報告・事業計画、会員名簿(平成26年6月現在)、決算報告・予算
第38号(平成25年6月20日)
不振を「高齢化」の所為にはすまい 会長 佐藤光一
2013年 春  大和 本川喜代士
東林寺由緒 所在地 大和町牧元兼 日置康夫
山田眞人さんを偲ぶ 佐藤光一
文化財保護活動にぜひご参加ください
文芸欄、事業報告・事業計画、会員名簿(平成25年6月現在)、決算報告・予算
第37号(平成24年6月20日)
創立40周年記念事業を生かそう 会長 佐藤光一
発展と破壊と 石神堯生
京都 秋の特別拝観の旅 本川喜代士
御頭人」西本願寺御正忌報恩講 斎藤武生
わが家の秘仏 細川優
文芸欄、事業報告・事業計画、会員名簿(平成24年6月現在)、決算報告・予算
第36号(平成23年6月22日)
大和町文化財保護協会 創立40周年を迎えて 会長 佐藤光一
創立30年から40年へ 文化財保護協会これまでの足跡 本川喜代士
協会発足40周年によせて 会員の声
長浜別院大通寺と小浜国宝めぐり 研修部長 瀧日一正
文芸欄、事業報告・事業計画、会員名簿(平成23年6月現在)、決算報告・予算
第35号(平成22年6月14日)
創立40周年を大きく発展する年にしよう 会長 佐藤光一
秋の日帰り研修 京都の社寺委別展を楽しむ 研修部長 瀧日一正
春の一泊研修 和歌山・奈良の世界遺産を訪ねて 河合利雄
ふるさとを見直そう 先ず訪ねることから始めよう 本川喜代士
文芸欄、事業報告・事業計画、会員名簿(平成22年4月末現在)、決算報告・予算
第34号(平成21年6月14日)
創立40周年に向けて 会長 佐藤光一
山陰への旅に友を思う 本川喜代士
春の宿泊研修 徳島を訪ねて 有代眞一
平成20年秋の日帰り研修 「奈良を訪ねて」 研修部長 河合利雄
土松新逸先生をしのぶ 佐藤光一
文芸欄、事業報告・事業計画、会員名簿(平成21年4月末現在)、決算報告・予算
第33号(平成20年6月14日)
白雲山観音堂の本尊のこと 会長 佐藤光一
秋季日帰り研修 奈良の旅 山田眞人
「郡上藩宝暦騒動原書シリーズ」漫筆 佐藤光一
大和町文化財保護協会規約
文芸欄、事業報告・事業計画、会員名簿(平成20年4月末現在)、決算報告・予算
第32号(平成19年6月21日)
剣・大間見の白雲山観音堂三十三所観音 会長 佐藤光一
風林火山の信濃路に春を訪ねて 本川喜代士
事業報告・事業計画、会員名簿(平成19年4月末現在)、決算報告・予算
第31号(平成18年6月1日)
地元から再出発しよう 文化財展示館を拠点にして 会長 佐藤光一
山内一豊の妻千代 見性院七首の道歌 仏道悟りの歌 高橋義一
憧れの三渓園と桜満開の鎌倉 本川喜代士
大和町牧粟飯原家蔵 「万留帳」の魅力 佐藤光一
事業報告・事業計画、会員名簿(平成18年4月末現在)、決算報告・予算
第30号(平成17年6月17日)
文化財の保護と活用 -特に文書について- 会長 佐藤光一
30年振りの能登半島 本川喜代士
大和町に多大な貢献 故東胤駿氏を偲んで
事業報告・事業計画、会員名簿(平成17年4月末現在)、決算報告・予算
第29号(平成16年6月28日)
活用してこその文化財 会長 佐藤光一
飛騨の匠を訪ねて 日置康夫
2004年春 新潟 本川喜代士
文芸欄、事業報告・事業計画、会員名簿(平成16年4月末現在)、決算報告・予算
第28号(平成15年6月1日)
多年の夢実現へ 文化財収蔵展示館の建設 会長 佐藤光一
蘇る社叢と景観 地域住民の心意気 日置康夫
妙見大門に立ちて 土松新逸
2003年 感謝の旅 本川喜代士
「旅によせて」 大野紀子
永保寺を訪ねる 佐藤光一
文芸欄、事業報告・事業計画、会員名簿(平成15年4月末現在)、決算報告・予算
第27号(平成14年6月1日)
創立三十年記念事業を実施して 会長 佐藤光一
今改めて東氏居館跡に立ちて思うこと 土松新逸
委員会報告
一つの出合い 河合俊次
観音さん 日帰り研修に参加して 有代眞一
長野県文化財視察に参加して 本川喜代士
「癌告知のあとで」を読んで 村瀬弥一
思いのままに 小池久江
会の発展を期して アンケートの集計
文芸欄、事業報告・事業計画、会員名簿(平成14年4月末現在)、決算報告・予算
第26号(平成13年6月1日)
大和町文化財保護協会の三十年を思う 会長 土松新逸
軍国日本と銃後郷土の破綻 高橋義一
松尾寺と大黒天 河合俊次
古寺を訪ねて 山内孝一
文化財見学の記録 前田和美
事業報告・事業計画、大和町文化財保護協会規約、会員名簿(平成13年4月末現在)、決算報告・予算
第25号(平成12年6月1日)
伝木蛇寺本尊 会長 土松新逸
小浜国宝巡りに参加して 有代眞一
若狭小浜の仏像 猪俣初枝
故畑中浄園先生をしのぶ 佐藤光一
本年度新たに指定された大和町の文化財 大間見白山神社の神楽 古瀬戸三耳壷
事業報告・事業計画、大和町文化財保護協会規約、文芸欄、会員名簿(平成12年4月末現在)、決算報告・予算
第24号(平成11年6月1日)
明建神社の神帰り杉 会長 土松新逸
観音菩薩信仰 雑想 畑中浄園
「白雲山三十三所観音」の内上有地村の寄進者について 武藤正文
郡上一揆 偽造通行手形 高橋義一
観音の里をゆく 井俣初枝
事業報告・事業計画、文芸欄、会員名簿(平成11年4月末現在)、決算報告・予算
第23号(平成10年6月1日)
篠脇城跡に立ちて 会長 土松新逸
法隆寺参詣 聖徳太子追想 畑中浄園
東常縁相伝書 拾遺愚草内五十八首 高橋義一
心をいやす奈良のみほとけ 井俣初枝
念持仏を拝観して思う 臼田百合子
奈良京都を歩いて 小池久江
事業報告・事業計画、文芸欄、会員名簿(平成10年4月末現在)、決算報告・予算
第22号(平成9年6月1日)
大和町において出土した中国古銭が語るもの 会長 土松新逸
中国の洛陽・竜門石窟と古寺参拝 畑中浄園
木蛇寺代々の墓によせて 加藤一男
高野山の霊域 奥の院 井俣初枝
研修旅行随想 河合俊次
事業報告・事業計画、文芸欄、敬弔森藤幸さんを偲びて、会員名簿(平成9年4月末現在)、決算報告・予算
第21号(平成8年6月20日)
大和町の文化財と発掘調査 会長 土松新逸
ハハトイ墓参 シベリア紀行 畑中浄園
篠脇城跡の木々 「君の名は」 日置繁
紀州紀行 高橋義一
紀三井寺を訪ねて 井俣初枝
紀州の文化財に学ぶ 須甲甚一
事業報告・事業計画、文芸欄、会員名簿(平成8年4月末現在)、決算報告・予算
第20号(平成7年5月20日)
「大和町の文化財」改訂版発刊に思う 会長 土松新逸
中国紀行 北京・西安を訪ねて 畑中浄園
妙見宮にご祈祷祈願した 東常縁の古今伝授 高橋義一
大和町 石仏散策 有代信吾
篠脇文化顕彰会 加藤一男
文化財一泊旅行に参加して 井俣初枝
事業報告・事業計画、文芸欄、会員名簿(平成7年4月末現在)、決算報告・予算
第19号(平成6年5月15日)
古今伝授の里 フィールドミュージアム内に於ける指定文化財の数々 会長 土松新逸
剣阿千葉の木蛇寺 山田助右衛門道場 畑中浄園
随想 人間と蛸の生涯 村井正蔵
「白雲山遺跡」が語る二千年の歴史 高橋義一
文化財保護関係 教育功労者の表彰について 事務局
春の一泊旅行に参加して 宗祇墓所定輪寺に詣でて 有代信吾
一泊研修旅行に学ぶもの 日置繁
随想 生きがい 青地正男
新しく町重要文化財に指定された十五点
事業報告・事業計画、文芸欄、会員名簿(平成6年4月末現在)、決算報告・予算
第18号(平成5年5月1日)
大和町の指定文化財展示会開催のことども 会長 土松新逸
続文化・文化財雑感(完) 森藤幸
新 町指定文化財
観音堂と法金剛院 高橋義一
剣宿について 有代信吾
嵯峨野を訪ねて 井俣初枝
文化財展示の意趣 畑中浄園
新しく町重要文化財に指定された十五点
事業報告・事業計画、文芸欄、会員名簿(平成5年4月末現在)、決算報告・予算
第17号(平成4年5月1日)
大和町文化財と文化財保護協会のことども 野田初代会長をしのびつつ 会長 土松新逸
続文化・文化財雑感 森藤幸
一泊研修 花の吉野を訪ねて 日置繁
石仏雑想 畑中浄園
剣・観音堂の歴史考 高橋義一
聖林寺の十一面観音像について 河合俊次
方言について一言 有代信吾
吉野へ 小池久江
吉野見学に随行して 村井正蔵
敬弔 初代本会会長 野田直治先生
事業報告・事業計画、文芸欄、会員名簿(平成3年度)、決算報告・予算
第16号(平成3年5月1日)
東常縁の戦いの歌二首 野田直治
剣の聖徳太子堂・太子講 高橋義一
大和町歴史民俗資料館に勤めて 加藤一男
秋篠寺 井俣初枝
文化財研修旅行「庭二題」 畑中浄園
春の一泊研修旅行 有代信吾
新 町指定文化財
事業報告・事業計画、文芸欄、会員名簿(平成2年度)、決算報告・予算
第15号(平成2年5月1日)
文化・文化財雑感 会長 森藤幸
生きていた珍木 田代の葉成りイチョウ 日置繁
保存修理された東氏館跡庭園 土松新逸
殿様の休まれた一位の木と妙見宮に奉納された櫛 加藤一男
東庄町訪問の旅 有代信吾
寂光陰随想 森藤幸
大原三千院と国風文化 畑中浄園
春の一泊研修旅行 有代信吾
事業報告・事業計画、文芸欄、会員名簿(平成元年度)、決算報告・予算
第14号(平成元年5月1日)
百済観音の思い出 会長 森藤幸
歴史と文化の愛護者 青木ケイ二さんの逝去を悼む 野田直治
万場南宮神社境内で発見された呪術具的石器 畑名浄園
奈良大和路文化財見学 有代信吾
当麻寺へ 小池久江
文化財めぐり 木島泉
随想 村井正蔵
東氏館跡庭園に立ちて 土松新逸
大和町に花一杯 香り高い文化を築こう 高橋吉一
ハザコのことづけ 日置繁
置き去りにされた大石 加藤一男
事業報告・事業計画、文芸欄、会員名簿(昭和63年度)、決算報告・予算
第13号(昭和63年3月31日)
謡曲「くるす桜」と大和町 野田直治
大和町の古城跡について 岐阜県文化財保護協会事務局長 林春樹
京都・奈良 文化財見学旅行 有代信吾
思い出のいろは歌留多 村井正蔵
町おこしの情熱の炎に 薪能「くるす桜」実行委員長 木島勘逸
事業報告・事業計画、文芸欄、会員名簿(昭和62年度)、決算報告・予算
第12号(昭和62年3月31日)
大正座の建設 会長 野田直治
淡墨桜とその付近を訪ねて 野田茂
追憶 村瀬正蔵
  牧の伝説 加藤一男
文化財保護について 田中裕
洛北への旅 小池久江
手遅れのくりごと 木島泉
「観光」と文化財 森藤幸
  事業計画、会員名簿(昭和61年度)、決算報告・予算
第11号(昭和61年3月31日)
大和町指定文化財 口神路の伊勢神楽について 会長 野田直治
嵯峨清凉寺と生身の釈迦 畑中浄園
見えなくなった「石盤かち」 村井正蔵
歌集「しのわき」より 土松新逸
東林寺史跡の清掃によせて 加藤一男
宗祇ざくらとこけんみち 木島泉
郡上街道の名残り 小池久江
事業報告・事業計画、文芸欄、会員名簿(昭和60年度)、決算報告・予算
第10号(昭和60年3月31日)
インスタント文化財の背景 岐阜県文化財保護協会会長 松田充
古今伝授と明建神社の連歌碑 野田直治
東氏文化顕彰会の設立と記念行事
大和村の特異な植物について 田中裕
奈良方面文化財見学記 有代信吾
国指定となった東氏館跡庭園
郷土芸能 牧の芸神楽 加藤一男
(妙見)明建様の不思議・二話 高橋義一
大野口の旧道は語る 村井正蔵
事業報告・事業計画、第一回東氏文化顕彰短歌大会入賞歌、会員名簿、決算報告・予算
第9号(昭和59年3月31日)
行政と文化(講演要旨) 岐阜県博物館長(現岐阜県美術館長) 吉本幹彦
越前街道(二) 有代信吾
東氏館跡 土松新逸
事業報告・事業計画、文芸欄、会員名簿、決算報告・予算
第8号(昭和58年3月31日)
先達 ザラ双樹のことなど 会長 野田直治
暮らしのなかの紙 岐阜県工業技術センター場長 佐藤浩
ナツツバキについて 田中裕
近江路と十一面観音 河合俊次
越前街道(一) 口神路・河辺の巻 有代信吾
湘南古寺巡り 本田村人
研修旅行に参加して 松井徳龍
大和村における指定文化財
事業報告・事業計画、文芸欄、会員名簿、決算報告・予算
第7号(昭和57年3月31日)
路傍の石仏 会長 野田直治
教育と文化財保護 森藤幸
八幡信仰と牧山田の八幡神社 畑中浄園
東氏居館跡の発掘調査 土松新逸
大間見の道 日置繁
墓標の思い出 語り手 小池柳二 聞き書き 小池久江
文化財研修旅行に仲間入りして 清水紀子
新指定の大和村文化財
事業報告・事業計画、文芸欄、会員名簿、決算報告・予算
第6号(昭和56年9月30日)
破壊と創造(二) 会長 野田直治
円空仏随想 河合俊次
内ケ谷への 昔のみち 有代信吾
南京博物院展を見学して 河合芳英
岐阜県博物館における特別展 「美濃の絵馬」を見学して 土松新逸
文芸欄、会員消息
第5号(昭和56年3月31日)
破壊と創造 会長 野田直治
薬師信仰と大和村の薬師堂 畑中浄園
正倉院展を見学して 河合芳英
随想 明建神社の桜並木ほか 田中裕
牧むらの道 土松新逸
一乗谷朝倉氏館跡・平泉寺町白山神社 見学記 有代信吾
事業報告・事業計画、文芸欄、会員名簿、新たに指定された大和村重要文化財、決算報告・予算
第4号(昭和55年3月31日)
文化財を守る人々 会長 野田直治
経典・仏像の旅 畑中浄園
古瀬戸の壷 河合俊次
昔の道(徳永地内) 越前街道 木島泉
奈良正倉院展見学記 須甲甚一
大和村文化財雑記(五十四年中)
事業報告・事業計画、文芸欄、新会員紹介、決算報告・予算
第3号(昭和54年9月30日)
郡上の祭り 岐阜県文化財保護審議会長 岐阜大学名誉教授 日置弥三郎
素材からみた仏像のあらまし 畑中浄園
文化財現地見学記 鷲見鈴子
村内の天然記念物見学に参加して 黒岩きくゑ
村内文化財見学の一端 河合芳江
七代天神の鳥居杉に思う 島崎英二
文芸、会員名簿、岐阜県指定天然記念物(大和村分)
第2号(昭和54年3月31日)
大和村の天然記念物について 支部長 野田直治
仏像の印相について 畑中浄園
石徹白文化財見学記 有代信吾
古戦場に立って 山田良
大和村史跡保存管理報告
美並村の円空仏 木島泉
大和村における指定文化財
事業報告・事業計画、文芸、決算報告・予算
第1号(昭和53年3月31日)
創刊号発刊に際して 支部長 野田直治
中国展見学に参加して 小池久江
中国出土文物展を見る 日置繁
明方村博物館見学に参加して 山田昌枝
大和村における指定文化財
岐阜県文化財保護協会 大和村支部規約
事業報告・事業計画、会員名簿、決算報告・予算



Copyright © 2015 大和町文化財保護協会 All rights reserved.
by 無料ホームページ制作講座